巣ごもり生活フル活用〜アート編〜

私の巣ごもり生活レポ、シリーズ第3段はアート。音楽に割いている時間のほうが長いですが、時々アートも楽しんでいます。
アートといっても世の中いろいろあって、FBやInstagramを見ているとお洒落な面白そうなアートがいろいろあり、いろいろやってみたくなってしまいます。
そんな中でも私の最新トレンドは蓮や菩提樹の葉などを使うボタニーペインティングです!
おうちdeアート!!
心の畑の肥やし、私の中の感性を耕すのはやっぱりアート! ボタニーペインティングは葉っぱを画材に使う時点で、色をのせなくても十分なくらいかっこ良さがあります。よくボードに葉を貼り付け終わった時点で「これで完成でいいじゃん」と思ってしまうほど。

彩色で濃く上塗りすぎると葉の模様が消えてしまって味消しになってしまうので、薄めのところがあって濃紺のグラデーションが効いてる感じがちょうどいい。気まま、感覚、インスピレーションで、好きなように色を載せていくだけでかっこよい作品になってしまう手軽さがあります。
そうそう、先日アーティスト認定証が届きました!!これで晴れてパートナー講師として活動できます。これになると作品の販売やワークショップを開くことができます。
コロナが落ち着いたら制作ワークショップを開催したいと考えています。販売に関しては、まだ始めたばかりで作品数も少ないので、巣ごもり生活中に1つでも2つでも作品を増やせたらよいなと考えています。
ワークショップについてはまた頃合いを見て案内を出していきますので、ボタニーペインティングに興味のある方は楽しみにしていてくださいね。
筆を買ってきました!
今まで使ってた彩色道具、実は大きな刷毛1本しかなかったんです。前作の龍の鱗も幅広の刷毛の端を使ってちまちま描いたんですよ!とっても苦労かつ面倒でした(苦笑)
それで道具は大切と学習して、いろんなサイズの筆を買ってきました。これで描ける幅が広がるかな♪

ちなみに、前作の龍、腕をつけ忘れたと思って後で加筆使用と思っていたのですが、やっぱり加筆で失敗するといやなので、あのままにしました。龍さん許してね〜
本日の作品
本日は少し写実的な感じをテーマに描いてみました。イメージは「モネの池」に浮かぶ睡蓮の葉です。せっかく細筆もあるので、水滴の表現にチャレンジ。それっぽく見えるかな。
右下にはみ出している葉っぱですが、普段ははみ出ているところはカットしていますが、わざと残すというのも一つの方法です。これはこれでおもしろいでしょ。絵のサイズは41cmX41cmです。
さ〜て、どこに飾ろう。作品増えると全部飾れるわけではないし、作品置場作る必要がありますね〜。
作品は毎回ブログやInstagramにアップしていきますので楽しみにしていてくださいね。
投稿者プロフィール

- 二胡奏者&ヒーリング整体&アーティスト
-
・ヒーリング整体や二胡演奏、アートを通して心と身体の健康を応援します。
・高齢者施設等へのボランティアの訪問演奏承っております。
▶️詳細プロフィールはこちら
最新の投稿
- 2025年9月22日二胡輪島朝市エリアにあるカフェ「Kalpa」で二胡演奏〜重蔵神社
- 2025年9月21日二胡【能登応援旅レポ2】輪島市で訪問演奏(二胡・ギター・ウクレレ)
- 2025年9月21日二胡【能登応援旅レポ1】輪島市で訪問演奏(二胡・ギター・ウクレレ)
- 2024年1月1日ユニット月ノ海2023年3月20日 月ノ海3周年記念ライブ開催案内(二胡・ギターユニット)常滑市